空地・遊休地・空家の売却
空き家・空地を放置した時のリスク
- 1. 不審者の侵入
- 2. 景観の悪化・不法投棄
- 3. 倒壊(地震・台風)
- 4. 放火による火事
- 5. 虫被害(蜂・シロアリ・ムカデ・蛇等)

上記により産業廃棄物処理費用や近隣住宅を巻込んでしまい
損害賠償請求、虫等の被害でも所有者管理責任義務違反により法的に罰せられてしまうこともあります。
損害賠償請求、虫等の被害でも所有者管理責任義務違反により法的に罰せられてしまうこともあります。
特例処置や補助金を使って上手に売却
売却
売却には、
早期の売却が見込める
「買取売却」と
時間をかけて高く売る
「仲介売却」
の2種類があります。
早期の売却が見込める
「買取売却」と
時間をかけて高く売る
「仲介売却」
の2種類があります。
買取売却
仲介手数料不要!誰にも知られず
早急に売却したい方にオススメ
空地・空家・遊休地をお持ちの方でこんなことを考えた事はありませんか?
売ってもいいけど・・・
- 近所の人や知人、周りの人には売却のことは知られたくない。
- 相続した土地や家の売却を親族に知られたくない。
- 急な転勤等で時間をあまりかけられない。
- 大きい土地で、住宅用には向いていないからどうしたらいいかわからない。
- 農地で売れるかどうかわからない。
弊社では信頼・実績がございますので仲介で売却するだけではなく、自社での買取も行っております。
買取の場合であれば
買取の場合であれば
誰に知られるわけでもなく、仲介手数料も不要で売却が可能です



仲介売却
時間がかかってでもでできるだけ
高く売却したい方にオススメ
3種類の媒介契約の中から1つを選択し媒介契約締結後、広告宣伝や誘致を行い購入希望者を探し、土地を売却します。
一般媒介契約
複数の不動産会社にでも売却の依頼をする事ができ、ご自身で買主様を見つけることも可能です。
ですが不動産会社からの進捗報告はありません。
ですが不動産会社からの進捗報告はありません。
専任媒介契約
1つの不動産会社に窓口を絞って売却の依頼をします。ご自身で買主様を見つけることも
可能です。
不動産会社から2週に1回の頻度で報告が来ます。
不動産会社から2週に1回の頻度で報告が来ます。
専属専任媒介契約
1つの不動産会社にしか売却の依頼ができません。且つご自身で買主様を見つけてくることもできません。
不動産会社から1週間に1回の頻度で報告が来ます。
不動産会社から1週間に1回の頻度で報告が来ます。
1.土地も建物も売却
固定資産税や維持管理費などの費用がかからなくなる。
建物の維持・管理の手間が不要になる。
建物の維持・管理の手間が不要になる。

2.建物を解体して、土地だけを売却
「古家付土地」よりも高く売却できる。
自治体によっては解体費用を助成金でまかなえる。
自治体によっては解体費用を助成金でまかなえる。

メリット
- 相続税資金の確保
- 資産の組み替えが可能
デメリット
- 収益機会の喪失
- 譲渡費用、譲渡税の発生
賃貸
所有建物を個人・法人に
貸し出す方法です。
建物の状態によっては
リフォ-ムも計画します。
貸し出す方法です。
建物の状態によっては
リフォ-ムも計画します。

打合せ・計画

リフォーム

完成
1.土地・建物を賃貸する
月々の安定収入を得ることができる。
入居者がいることで、建物の維持管理や劣化防止になる。
入居者がいることで、建物の維持管理や劣化防止になる。

2.定期賃貸借(建物を売却して、土地だけ賃貸する) 定期借地方式
購入者が必要に応じてリフォ-ムするため修繕費がかからない。
地代や一時金を確保できる。
子孫に土地を残すことができる。
地代や一時金を確保できる。
子孫に土地を残すことができる。
土地を駐車場として貸し出します。
(例)月極駐車場、コインパーキング
(例)月極駐車場、コインパーキング
土地に賃貸用一戸建てや、アパート・マンションを建てて
賃貸住宅として入居者を募集します。
賃貸住宅として入居者を募集します。



メリット
- 少ない初期投資
- 事業開始までの期間が早い
- 転用や更地への復帰が簡単
デメリット
- 収益が低い
- 税制上のメリットが少ない
土地活用
駐車場や集合住宅、店舗など、
用途を変更して有効な土地活用を行います。
用途を変更して有効な土地活用を行います。

打合せ・ご契約など

専門業者に依頼

解体
1.駐車場経営
土地を駐車場として貸し出します。
建物を解体し、更地に整地して駐車場とするため、初期投資を少なく抑えられる。
小規模宅地の特例措置を受けられないデメリットがある。
(例)月極駐車場、コインパーキング。
建物を解体し、更地に整地して駐車場とするため、初期投資を少なく抑えられる。
小規模宅地の特例措置を受けられないデメリットがある。
(例)月極駐車場、コインパーキング。

2.集合住宅経営
月々の安定収入を得ることができる。
貸家建付地なので税制面で相続税対策に有効。
集合住宅を建築するため、借入金が大きく、長期返済になるデメリットがある。
貸家建付地なので税制面で相続税対策に有効。
集合住宅を建築するため、借入金が大きく、長期返済になるデメリットがある。

3.店舗、医療介護経営
専門の運営会社と連携するため安定経営が見込める。
その地域の需要により、専門の運営会社に不動産を賃貸するなどの場合、経営する業種を選択する必要がある。
その地域の需要により、専門の運営会社に不動産を賃貸するなどの場合、経営する業種を選択する必要がある。

メリット
- 少ない初期投資
- 事業開始までの期間が早い
- 転用や更地への復帰が簡単
デメリット
- 収益が低い
- 税制上のメリットが少ない
愛知県一宮市で不動産売却の実績が
豊富なラムダにご相談ください。
お問い合わせ(無料)
特例処置や補助金を上手に活用し、
様々なリスクのある「空き家・空地・遊休不動産」を
お客様の立場に寄り添って売却いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
様々なリスクのある「空き家・空地・遊休不動産」を
お客様の立場に寄り添って売却いたします。
まずはお気軽にご相談ください。